🌱🌱🌱🌱
主催していた固定が解散したので主催目線から色々と書いていこうかなと思います。
参考にならない主催記です。
【何故主催をやろうと思ったのか】
「自分に合う募集が見つからなかったから」
というのが1番です。
初めはどこかの固定に入ろうと思っていました。
ロドストで探してみても時間や年齢、週何日、ジョブ全てがマッチする固定の募集がなかったのです。
だから自分で作ることにしました。
【固定の募集ってこんな感じでした】
▼まず初めにメンバーを集めるために日記の作成をしなければいけません。
長く一緒に活動するメンバーなので募集文はかなり考えます。日時やロールなど基本的な情報はもちろんですが、私は「こんな人を募集しています!」をわかりやすく書くことはとても大事だな。と思っています。
せっかくの固定ギスギスなんてしたくないので、初心者向け、ゆっくり攻略。とかですね。
あとは自分の情報も書くようにしています。固定の主催は不慣れです/零式初心者です。などですね。
▼募集をロドストにあげて、定期的に上げ直しをする。私は朝、昼に一回づつ、夜は3時間おき程度で上げていました。
募集を初めてから2週間程度で8人集まった気がします。
discord推奨の固定だったので初めひとりひとりと少しだけVCでお話する時間を頂きました。
これの目的は、あきらかに常識のない人。マナーの悪い人。を固定に入れない。というのが目的です。
内容は募集内容の確認、私の考える固定の条件にあっているかなど、人柄はどうか。そんな感じ。
悪い人なんてほとんどいないですが念のため。
何でこの固定に興味をもってくれたか
日時の確認
ロットルールについて
私と話してみてどうですか
面接みたいですね。
【主催の仕事】
☾固定活動をするための主催の役割
日程の調整
スプレッドシートでロット管理
リマインド
PT編成、解散
野良補充の場合の募集
なにか問題があれば個人へお話
日程調整には「調整さん」を使用しました。
当初の募集が週3~4日でふわっとしていたので全員の予定が合う日というのをつくるのがまず難しかったです。
それからリアルゼアの都合で来れない人や、遅刻者への対処をどうするのか。悩みました。
遅刻者に関しては個人dmで注意。
野良での補充に関しては難しいです。
21~24時の3時間通し募集にはなかなか人が来ません。
だから早めにログインして30分~40分前に募集をかけていました。それでも集まらない日もありました。
野良の人へ事情の説明、などやることはたくさんです。
【言葉】
主催という立場なので声が大きいです。
言葉選びひとつひとつに注意が必要でした。
また、お休みの方がいた場合に「今日の活動はやるのか、やらないのか」などの判断。
メンバーで話し合いをしても最終的な決定は主催がします。
責任が重たいです。
【学んだこと】
今回の固定から学んだことです。
募集文は濃く書いて、条件の合う人を探す。
固定の雰囲気ってとても大切です。
週に3~4日、などではなく、火曜日、水曜日、金曜日に活動。など明確な日を提示する。
固定活動の時間などのリマインドを当番制にする、PTの編成も同じくです。
主催の負担を減らすためでもあります。
フレンドさんに固定の件を相談した時におすすめしていただきました。
決断力、判断力を付ける。主催なら必要ですね。
私には足りませんでした。
最初の面接でメンバーの名前を伝えて不仲な人が固定でマッチングするのを避ける。というのも大事かなと。
(あまりないと思います)
【気持ち】
強靭なメンタルがないとできない。
固定楽しいんですけど迷惑かけたり、ゴタゴタがあるとかなり余裕が消えます。
今回の例で言えばメンバーさんの脱退、周回に時間がかかったため意欲の低下。
なんとか成功させたい迷惑をかけたくない。その想いがなかなかに苦しかったです。
連絡をするのに個人にDMを飛ばして確認をとったり、結構力使います。
主催の経験が少なくわからないことだらけだったのもあります。
▼固定を成功させるのに大切だと思ったこと。
「報連相」
特に「連絡」です。
報連相できない人は早めに対処が吉
そしてメンバーさんの協力。主催してる人も苦悩してます。
ちょくちょくDMに「こうしたらいいんじゃないかな?」とか、「いつもありがとうございます!」って送ってきてくれる人がいたのが励みでした。
固定主って案外不安に溺れてます。こういう言葉本当に嬉しいです。
解散した後に「いい雰囲気だった」って言ってくれた人が複数いたのも嬉しかったですね。
それに、5.4固定の募集をしたときに数名声をかけてくれました。「またやりたい」って。これほど嬉しいことはないですね。こういう言葉って口にしてくれると本当に本当に嬉しいんです!!
私は5.4固定も始めていますが、円滑に進むように努力していきたいです。努力します。
終わり。