Character

Character

  • 2

絶もうひとつの未来 攻略を終えて

Public
こんにちは。絶中に消化予定だった鍋セットを今も消化し続けているHosiume Sanです。



2024年12月2日午前0時28分、絶もうひとつの未来をクリアいたしました。
ジョブはピクトマンサーでした。
コンテンツの実装は11月26日19時であり、なんと初めての絶初週攻略となりました。

今回は夜固定であるものの今までで類を見ないハイペースな攻略固定となりましたが、
結果目標の2週間より大きく短縮してクリアでき大変ホッとしています。
今回も毎絶恒例のギミック振り返りをやっておこうかなと思います。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


◆攻略の道のり
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




本固定はライトヘビー級の攻略固定をほぼそのまま引き継ぐ形での結成となり、
活動時間は打ち合わせ含め平日19:30~26:00、土日12:00~18:00 + 20:00~26:00となりました。

今回は実装週から出社も相まって平日中の体調が地獄でしたが、(多分固定メンバー全員ですが)
出来る人間がレース勢のクリップ収集や処理の図解を書き起こし、忙しいメンバーはそれを見ながら意見を出し合いつつ
活動開始時間になったら全員で処理法の認識をすり合わせて突入、ということを行っていました。

ライトヘビー級でも感じましたが、この処理法の認識を最初にすり合わせるというのは
高難度攻略において特に重要なことでした。

特に後ろのフェーズのギミックになるほど到達に時間がかかり困難になるのに、
「えっここの処理法○○だと思ってた~」などと各メンバー間で認識の齟齬が起きてワイプが発生するのは非常に時間が勿体ないです。
これから攻略を行う人たちは、多少時間をかけてでも全員の認識を徹底的に合わせイメトレを済ませておくと、
より効率的に攻略を行うことができるようになると思います。



最終的には上記のような活動時間となりました。
総活動時間は47.5時間でした。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


◆各フェーズ所感
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


Phase 1: フェイトブレイカー

シンソイルセヴァーが全てという印象でした。
我々の固定は1,3西2,4東に出しつつ、中央縦一列に並んで上からHTDHの優先度で左右に散会するという方式を採っていました。
正直ここはクリア目的になるまで優先度調整誤爆などが起きうる地帯だったため、
より良い処理法を取り入れた方が良かったのかなという気がしなくもないです。
今思えば縦整列よりは横に4:4で並ぶルクレ式も良いな~と思います。
https://x.com/K4RM4_FFXIV/status/1861496411952685227

また、楽園絶技はもう見たまんま処理するギミックですが、
自分は転輪召が出てきた直後の雷バーンストライクに轢かれたことがありました。
その後の炎バーンまでの調整時間はたっぷりありますので、
雷バーンはちゃんと距離を取って大外で避けた方がいいです。

全体を通してシンソイル以外はオメガよりは楽なフェーズなのかなと思いました。


Phase 2: シヴァ・ミトロン

DDは初日攻略時A北と1北の二種類で散会をおこなっていましたが、
この場合アクス時の散会が2パターンに増えるため、
2日目以降は北をD~1の4箇所にしてアクスの散会の形を固定化することにしました。(恐らくルクレ方式?)
これは非常に大きな変更だったと思っており、アクスの散会パターンが減ることでDD中の思考量も大分削減できました。



上記の通り、D~1の内AoE1枚目の箇所を北と見て、図のような形で散会します。
THDD捨ての場合は近いペアと交代します。

光の暴走は我々の固定では最初の線付与時の立ち位置がよろしくないせいで線がクロスしてしまい、
散会位置がゴチャゴチャになってワイプ、という事故が度々起きていました。



そのため、図のように全員がステージの8等分ピザカットの中心付近に立ち、
各メンバー間の距離を均等に保つことで事故を無くしました。

また、デバフ2スタックの塔踏みでスプリントまたはブリンク技が必須なため、
その手前の線入れ替えでスプリントを使わないよう注意しましょう。
スマッジは神。


Phase 2.5: 永久結晶

このフェーズ自体はただのDPSチェックですが、厄介な点が1つあります。
それはテクスチャのバグか何かでたまに黒結晶からの扇範囲が極端に見えにくくなるという点です。
これは最初から範囲が見えないこともあれば途中から急に見えなくなることもあるため、
全員で敵視リストの詠唱を注視するか、誰かが「扇出た」などのコールを毎回行う必要があります。



バグ(?)が発生した場合、このように極端に扇範囲が見えにくくなりますが、
一応外周を向くことでうっすらと扇範囲を確認することはできます。
そのため、「あ、今扇バグってるな」と思ったら外周を見ながら避けることを個人的には推奨します。

また余談ですが、永久結晶は普通にクリックでターゲットしようとすると失敗することがあるため、
敵視リストからのクリックを推奨します。


Phase 3: 闇の巫女

時間圧縮・絶は絶もうひとつの未来において最初の大きな壁となる難関ギミックと言えるでしょう。
まず弊固定で採用している処理法のまとめスライドを乗せておきます。
https://docs.google.com/presentation/d/1X_pQWGE88O1q6XIz1ze31Zp_DvVAuQq_QGfmn-U466E/edit?usp=sharing

このギミックはデバフの付与ルールや性質を理解することでかなり機械的に処理することができるようになります。

ギミックの解説は他所に任せるとして、
ここで一度各ロールに対するデバフ付与ルールを整理します。

DPS:付くパターンは3つ
・早ファイガ 2名
・中ファイガ+ウォタガ 1名
・遅ファイガまたは遅ブリザガ 1名

TH:付くパターンは3つ
・遅ファイガ 2名
・中ファイガ+エラプ 1名
・早ファイガまたは早ブリザガ 1名


ファイガかブリザガかの違いはあるものの、
基本的に動きのパターンは自分のロールに対して3種類覚えれば良いということがわかります。

また、時間圧縮における重要な考え方として
デバフ処理は自分が担当する砂時計の方向の内周外周を行き来するだけで完結する、ということを覚えておいた方がいいでしょう。
これは世で言う跡部王国式と呼ばれているものです。

跡部王国式では最初の散会をマーカーのattack meで決めていましたが、
デバフ付与ルールを理解することで極簡単な優先度処理に持ち込むことができるため、
我々は下記のようなルール付けで最初の散会を行っていました。



優先度が発生するのはロール内で重複の可能性がある早DPSと遅THの2名ずつのみです。
このため各人の行先は最大で4箇所しかないことがわかります。
この優先度に沿って自身の担当する砂時計を見てその方向を行ったり来たりする、
というのが時間圧縮・絶というギミックになります。


我々の固定で特にワイプ要因として多かったのは砂時計関連に関するものでした。

・デバフを注視しすぎて砂時計のビーム誘導を忘れる
→自分の画面に必ず砂時計を収めるようにし、エフェクトをよく見てよく聞くこと

・砂時計のビーム誘導時隣のビームの最後の一発に轢かれる
→早ファイガ、中ファイガはビームを砂時計の真横に出してOK。
遅ファイガは図の赤点のような位置に立っておくと隣を巻き込みにくかったです。



アポカリプスは頭割りのメンバーを各ウォタガ共通にしつつ、エラプの散会位置を固定化出来るKindred方式を採用しました。
この時特に注意すべきはウォタガのメンバー入れ替えを常に忘れないようにしてあげるということです。

・入れ替え後のウォタガ1発目+スピリットテイカー
→ウォタガの時点でちょっと散っておき、入れ替えに来た人は空いてるところに入りつつテイカー散会を行う

・エラプ散会後の中央集合→ウォタガ2発目
→姫ポジの人が安置コールおよび入れ替え担当コールを常にかけ続ける
入れ替え担当者は常にコールを聞く
また舞踏技の誘導位置を暇な人がコールしてあげられると◎

・ノックバック+ウォタガ3発目
→ここも常に入れ替え対象者をコールしてあげる

なお、この方式の場合2ペアで入れ替えが発生する場合(ロール内で2人ずつ入れ替えの場合)
入れ替え担当者のコールは難しいので、担当者は特に自分で覚えておく必要があります。


Phase 4: シヴァ・ミトロン&闇の巫女

光と闇の竜詩はギミック的には大したことないですが気を付けるポイントはそれなりにあります。

あやとりは共鳴4層の光の暴走あやとり式みたいな形に持っていく必要がありますが、
ここで縦長の砂時計のような形だった場合、一度四角を経由してあやとりの形に持っていく(右下と左下を入れ替え→右下と右上を入れ替え)
というように2ルートを経由していると、もたついてしまってあやとりが切れてしまうため、
この場合は左下と右上で直接斜め方向に線を入れ替えた方が良いです。

また、近接陣は基本闇の巫女を殴りつつ、斜め入れ替え時右上に行ったメレーは「シヴァ殴ってる」などコールしてあげた方がいいです。
(ここは闇の巫女のHPが残りがちであり、後の均等化時に気づいたときには取り返しのつかないHP差が付くことがあるためです。)

またこの時A側には未来の欠片というオブジェクトが設置してあり、
ここに各ギミックのダメージを当てないよう常に配慮する必要があります。
そのためあやとり後のテイカー散会は全体的に南寄りに処理することになりますが、
塔踏み時に北のあやとり組は塔の中央ラインに立ってその後横散会、
南のあやとり組は塔を踏んでシヴァのMaxMeleeになるよう南に広がると良い感じに散会できます。

また、テイカー散会時無職組も横に広がりすぎるとその後の舞踏技誘導に失敗することがあるため、
テイカーに当たらない程度にコンパクトな散会を心掛けましょう。


時間結晶はこの絶のまさにコアギミックと呼べるような、攻略において最も大きな壁となることでしょう。
様々なギミック要素を組み合わせた大運動会ギミックであり、
各人が各デバフパターンにおける行動の順序を完璧に覚えておく必要があります。
ここもウチの固定のスライドを載せておきます。
https://docs.google.com/presentation/d/1h-MMxbDeRu08WPMs-_FKF9siJtIRfhoOq11sx5sUK2M/edit?usp=sharing

ギミックの説明は省略するため、ここでは我々のワイプ原因を列挙しその解決策を記載します。

・ウォタガ→エアロガ→ホーリガのダメージでDPS陣が死ぬ
→時間結晶詠唱着弾後秘策鼓舞展開し、途中コンソレを挟みつつ最後のホーリガのダメージ後にミクロコスモスを起爆させるようにした


結構痛いです

・赤ブリザガがホーリガの頭割り合流に遅れる
→赤ブリザガは最初しか仕事がないため聖竜の赤デバフ処理時にスプリントを確定に入れて頭割りorAマーカーに合流するようにした

・エアロガの赤デバフ処理タイミングが遅れる
→エアロガは頭に触れに行くタイミングで確定スプリント
津波の始点側で当たる人は中央の津波を避けてからあたりに行き、
終点側で当たる人は三つ目の津波を避ける位置で待機しておくこと(砂時計の爆発を避けてから)
どちらも数字マーカーの方角くらいで触れるとタイミング的にも◎

・エアロガの赤デバフ処理の爆発に巻き込まれる
→エアロガ担当者は赤処理時に当たることをコールすること

・真ん中で津波を避けてからリターンの設置猶予が短い
→津波は最初必ず東西のどちらかから出るため、
「1,2」または「3,4」とコールし行先を絞ってから早めに最終的な行先をコールする
姫ポジの人がやってあげると優しい

・BDマーカー側の青デバフ処理担当がリターン設置位置への合流が難しい場合がある
→エアロガの赤デバフ処理が終わる前に予めAマーカーから南北中央ラインに沿って南下し、
赤処理が終わったらスプリント→床を踏みつつ真ん中で津波を避けリターン位置に合流する
移動がシビアなのでブリンク持ちが担当するよう優先度をつけると◎

・リターン設置でタンクを1,5番目優先度に置くのが難しい
→我々の固定はマーカーラインを目安に散会することにしました
この場合クワイタスの爆発があってもマーカーはギリギリ見えるので比較的安定して散会しやすいです
https://x.com/posiumesan/status/1862913672605303128

・2,3リターン安置時、残ってる白床を担当者以外が踏み抜いてしまう
→青デバフ担当者がブリンク持ちの場合は最速でリターン安置に向かい踏む
または間に合わない場合はリターン設置時全員が床を踏まないよう気を付け、青デバフ担当者はリターン設置後に取る

おそらく上記以外にも大量のワイプ誘発ポイントがあります。
個々人で徹底的にイメトレを行い、ワイプした際は逐次原因を全員で共有するよう努めましょう。


Phase 5: パンドラ・ミトロン

ギミックの説明の前にピクトマンサー的視点からのお話しを少しします。
最終フェーズの合計時間は4:32程度であり、
開幕からイマジンアニマルを回しても最後ギリギリリキャストが返ってきません。
そのため、開幕からイマジンアニマルを特に最速で回す必要はなく、
バースト始まって1~3GCDまでに入れておけば大体なんとかなります。

また、4分という特性の都合上、最終フェーズにイマジンウィング&3スタック満タン&マディーンレトリビュ―ションを持っていくと、
最後のバースト時にちょうどイマジンウィングが返ってきてモーグリストリームが1つ生えてきます。
このため、バーストのアニマルは下記のようになります。

0分:マディーン→イマジンウィング
2分:マディーン→イマジンウィング
4分:イマジンウィング→モーグリ


またマディーンとイマジンウィングの組み合わせは、
イマジンウィングを先に撃ってしまうとマディーンが消失してモーグリストリームに変化してしまいます。
そのため上記のアニマル回しは上級者用といえます。
ピクトに慣れていない人は0分ポンポン等から回し毎バーストマディーンを入れることを推奨します。

また、この最終フェーズ思ったよりはピクトするタイミングは少ないです。
おすすめのタイミングはアクモーン~パラダイスリゲインド開始までの間、パラダイスリゲインド~星霊までの間、
パンドラの櫃です。
また、星霊の剣は詠唱出来るタイミングがあるとはあまり思わない方がいいです。
迅速魔は光塵と星霊になるべく合わせると◎だと思います。


さて、最終フェーズのギミックについてですが、
光塵の剣(エクサ枠)は基本ルクレの処理法でほぼ移動距離を出さず安定して処理可能です。

まずこのギミックの性質として、最初のエクサを始点として次のエクサは必ず時計or反時計で同じ方向から順に出現します。
そのためカメラワークとしてはずっと同じ方向にグルグル回し続けることになるという点を覚えておきましょう。
このギミックの移動は交互の行動パターンで解くことができることをまず意識します。

1.最初の発生が見えたら一歩下がる
2.2発目が見えたら交点に入り、一拍待つ
3.次のエクサ着弾が見えたら、次に入るエクサを北と見て一歩下がる


このように、エクサの着弾をワンテンポとして、
下がる→(交点に)入る→下がる→(交点に)入る→...
という行動を繰り返すのがこのエクサギミックです。

この時特に注意すべきなのは、

・エクサの交点に入った後すぐ後ろに下がらない
・下がる際大きく後ろに下がりすぎない(1~2歩で良い)


という二点です。

また、アクモーンの軽減は15秒軽減であれば一発目のエクサを避け終わった後であればどこで入れてもokです。
エクサを避け切ったあとはすぐアクモーンが来て猶予が無いため、
エクサ避け中のどこかで入れておくと覚えておきましょう。

パラダイスリゲインド(タンク強攻撃)はタンクの負担が大きめのギミックです。
レース勢の処理法ではタンクの負担が大きかったですが、既に画期的な処理法が出ているようで、
我々はこちらの処理法を採用しました。
https://x.com/Lial_Varia/status/1862933327734288672

STはMTの初期位置を見れば強攻撃の誘導位置が自明であり、
ヒラDPSは2,3塔の中央のラインを行き来すれば光闇どちらも避けられるため、移動距離が少なくなります。
ただし、この処理法の場合扇範囲が2塔に被ることがあるため、
2塔担当者は扇を避けるよう2,3塔間に寄る意識を持っておく必要があります。

星霊の剣はKindred式の方が分かりやすかったのでこちらを採用しました。
このAoEの残りカスは判定が早いか広いという話があるため、
AoEを出たら早めに避けることを意識しましょう。
このため、キャスターは基本的にここでキャストはあまりできないと思っておきましょう。

パンドラの櫃は詠唱バーを見て「パ」の位置でTLBを撃つと大体ちょうどいいです。
あと詠唱完了直前に15秒軽減を入れるとその後の光塵の剣まで持ちます。

一番最後のバースト中はリーンとガイアの応援によってLBが1本生えてくるため、ここでメレーLB3が撃てるようになります。
ただし、LB3が生えてきてからかなり最速で撃たないと着弾しないため、
バーストに夢中になって撃つのが遅れた、なんてことは無いよう十分気を付けましょう。



―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


◆総括
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


今回も特大ボリュームになってしまいました。
自分的には今回の絶は特に苦手なギミックがなく、
攻略段階のフェーズに関しては特に足を引っ張ることはなかったかなと思っています。
(姫ポジなので当たり前という見解もあります)
ギミック的には絶竜詩よりは難しかったんじゃないかなと思っておりますが、
それにしても今回の爆速攻略ペースは印象的すぎました。

今回の攻略ではルクレの処理法をメインに参考にさせていただきました。
レースで完成度高い処理法を出せるのは流石だなと思いました。ありがとうございます。
固定メンバー全員自分で考えられる頭を持っていて全員頑張っていましたが、
特にギミック処理の解明と整理に尽力してくれたさきさんれおんさん、
メインコール担当してくれたしゃふさん、
最終フェーズで覚醒したまっちゃさんには感謝の念に堪えません。

皆さま今回の攻略もお疲れさまでした。
これから攻略される皆さんにとっても、本記事が役に立てることを願っております。

Comments (2)

Hydi Ai

Anima [Mana]

いつもありがとうございます

Akane Akatsuki

Hades [Mana]

いつもありがとうございます
Post a Comment

Community Wall

Recent Activity

Filter which items are to be displayed below.
* Notifications for standings updates are shared across all Worlds.
* Notifications for PvP team formations are shared for all languages.
* Notifications for free company formations are shared for all languages.

Sort by
Data Center / Home World
Primary language
Displaying