Character
色々と家具を作っていたら自分の家にも使いたくなったのでちょこちょこと変えました。
カーブストーンとステップストーンを自分ちの庭にも設置した。
カフェ外装とイシュガルドの街並みとの親和性が高くて、『家』という感じになりました。
飛び石あるだけで大分違うね。あとは門に扉を設置しようかな。
カフェだからあまり門を閉ざさない方がいいかもしれない。
パッチ6.3当日にクリスタリウムのランドスケープを使いたくて地下の天井をぶっ壊し、その後地下に入るたびにフスマであちこちチラつくのにイラッとして和室全部ぶっ壊しました。
地下が半分何も無くなったので、リビングダイニングにしようとそれっぽい家具を設置。
チェッククロスダイニングテーブルとか元々1階に置いてたサザンキッチンとか。
シンプルシンクを置きたかったのに置けなかった。
ソファーの前に置いた小さい机みたいなやつが床と保護色になったのでピンクに染めようとして染めてないな。
部屋の真ん中に何もなくて寂しいので、ラグ敷いて大量にあるぬいぐるみを置いて賑やかしにした。
皆さん普通の部屋作る時に真ん中に何置いてるの?
間取り考えずに作ったら真ん中が余った。
リビングダイニングをもう少しダイニング広くしてリビングを真ん中にすればいいんだと思う。思うけど、配置を思いつかないのでまた変える。
窓側をキッチンにして、ダイニングテーブルを真ん中にして、ソファを部屋の真ん中に持っていけばいいんかな。
キッチン部分が狭いよなー。リアルに料理しようと考えると絶対使いづらい。棚も無いし。
この部屋の主役は窓だからそれを潰したくはない。
カウンターキッチンみたいにしようかな。
1階のカフェも配置を少し変えた。
入口から入ったらカウンターが横に見えるようにしてたんだけど、ケーキ屋なんだから入ったら正面にカウンターないとおかしいよなとずっと思ってたのでカウンターの向きを変えた。
カウンターの向きを変えたら塞いでた場所が開けたので、ジャンプせずにカンパニーチェストに行けるようになったし、地下からの階段を上がってまっすぐ地下工房に行けるようになった。
アクセスは良くなったけど見た目はやっぱオセアニアの個人ハウスでやってた方が好きだな。
カウンターの横にスイーツシェルフ置くと地下工房へのアクセスが悪くなるからしないけど。
ケーキを並べてる位置を変えようかなとスイーツシェルフをカウンターの前に出したら邪魔過ぎたからそれは結局やめた。
1階から階段で降りた所の突き当たりの壁が寂しいからリテが拾ってきた水が流れるやつを飾ってるけど、これは後で多分変える。
階段降りた所、皆何にしてるんだろ?オルシュファンの肖像画飾るのに丁度いいスペースではある。
個人的には壺とか絵とかステンドグラスとか花瓶とか置いとくのが無難だと思う。
ステンドグラスと花瓶にしようかな。薔薇売れなくていっぱい余ってるし。
和室はアパルトメントに移設するけど、これも改装すると思う。
『夕焼けを見ながら縁側でスイカを食べる』がテーマなので、縁側は外せないんだけどその作り方を悩んでる。
フレンドさんのお家の座布団ある所で寝転がれるの良かったし、縁側ではぺたんと座るのと足をぶらぶらして座るのと両方やりたい。
縁側が主役だけど縁側の手前の所にちゃぶ台置いて、そこにカレーと焼きもろこしを置きたい。
夏のイメージだけど冬はここがコタツになってミカンになる。
春は花見団子、秋は何だろう?
イメージはしっかりしてるんだけど、それの作り方に悩んでて、景色の見せ方と縁側の作り方、それに応じた手前の部屋の作り方。
壁と天井作るのかどうかとか。
玄関作ろうと思ってたけど参考にしてるやり方が玄関だけで設置数15とかいくので、天井と玄関は作らないかもしれない。
まずはそのまま移設して部屋としての体裁を整えようかしら。
ひなたさんの日記を読んでいると『もしかして、リアルの店舗を兼ねた住居の話をしてる?』って錯覚しますね(゜ロ゜)
聞きなれた家具の名前がちらほら出るから、もちろんエオルゼアの話だとは理解してますが(苦笑)
>階段降りての突き当たりの壁に何を飾る?
そう言えば私も飾ってないですね。気づきを与えてくれてありがとうなのです✨
ひなたさんところは一度お邪魔したのですが、とても可愛いカフェでした。
白を基調としたソフトな色合いで纏まっていて、中央にレジがあって、可愛いぬいぐるみが窓辺に置いてあって。
女の子たちがパンケーキを食べに行くような。可愛い~🥰
地下もリラックススペースララフェルサイズで素敵でした。
完成してるように見えましたが改築なさるんですかね?楽しみです☺️
部屋の真ん中に何置くってお題🐈️🐱🤷
私の場合は芸術作品の展示かな✨
うちのサブ子の家は、門とかロッカーとかいろいろ組み合わせて、なんとなく「通過」をイメージしたオブジェが真ん中にあります。
リテイナーが拾って来たものを適当に置いただけですけど、気持ち的には芸術ですにゃん(ノ≧▽≦)ノ🎃
他はインドアポンドと各種ライトを組み合わせた魅惑の水場とか?🚰
なんか適当にやってるお( ゚∀゚)人(゚∀゚ )👯
こんにちわー☆
また改装で変わったんですね
楽しみにしたいと思います♪
立地最高の場所ですよね…いいな☆
改装お疲れさまです。
【リビングの部屋の真ん中】わたしは空間を広くしたいので何も置かないですね。あとはソファー、テーブル、テレビという設置が多いかと。
【カウンターキッチン】これかなり難しい。一番良いのは地下からマーブルパーティションを浮かせる方法だけど地下だと不可能。あとはバーカウンターだけど、高さが高くて他の合わせる家具がいいのがなくて、わたしは満足いくカウンターキッチンを作ったことがない。
【カフェ】これは考え方次第かな。ケーキ屋としたいなら、確かに正面にカウンターが基本でしょうね。外からケーキのラインナップを見てもらう必要があるから。ただ、カフェ、といしたいなら横で良いかと思います。スタバにせよ、ベローチェやプロントにせよ、入り口から縦長ですよね。ケーキもオススメのカフェ、というコンセプトにすれば縦でもいいかなと思います。
スタバ、というコンセプトにすると入り口から入って最初にケーキスタンド、次にレジと奥にコーヒーを出すところを作って、地下工房はSTAFF ONLYの入り口またはトイレという位置になるかな。向かって右側がコーヒーを飲むスペース。
【地下へ降りたところ】わたしは必ず、そこはこだわるところ。Elementalの代行したところは影絵にしましたね。今の個人宅は靴を脱ぐ玄関。過去のハウジングでも必ずこだわるところです。1階と地下とをどのようなコンセプトで考えるかで何を設置するかは変わってくるので、アドバイスは難しい部分。
【縁側】縁側を作るための絶対条件が「高さ」です。縁側は木の板に高さが必要になり、そうなると手前の部屋は高さのある床にすることが必須になるので、わたしの今の個人宅かオセアニアに行く前のアパルトメントのような大変な作業が必須条件ですね。また、縁側の場合、それは外なので、天井を空にするか、ひさし(木の板?)にするかが自然なハウジング。どこまで追求するかで難易度はかなり変わりますね。
フローリングマットを浮かせるのがいいかな、と試したことがあったけど、高さ制限がシビアでかなり高くしないと落ちてしまうので、家具選択が難しいです。
こんにちは♪
ひなたさんのお家はぬいぐるみさんがいっぱいで、きっとすごくわたし好みなので、訪問できたら歓びで舞々しそうですw
旦那と姉がただいま絶賛ハウジングの最中なので、ぬいぐるみさんをたくさん置いてもらえるように、お願いしてみようか思案中w🧸
なおさん
二次元と三次元、現実と非現実を混同して文章を書くのが得意な私ですが、今回のコレは全部エオルゼアの話ですねー。
店舗風ハウジングにはしますがお店として営業する気はないのです。
リテイナーを庭に置いて何か販売しようかなと思ってますが、寒い所に立ちっぱなしだと何かかわいそうで、結局まだ置いてません。
階段下の突き当たり、壁で潰してる人とかもいますけど家によって様々です。うちは何を置こうかな……。
ねんまつさん
おお!訪問してくれてたのですね。ありがとうございます。
作った時は設置数上限だったので訪問帳置く余裕が無くてそのままずっと置かないままです。
可愛いカフェを目指したのでそう思ってくれたのなら良かったです。
パンケーキ、そう言えば置いてなかったような……?🤔たまに机の上の料理入れ替えるのでその時に置きましょう。
地下のスペース、ララサイズでしたか!
うちはララとメスラしかいないのであまり気にしなかったけど背の高い人だと狭く感じるのかな。
放浪してるウサギちゃんがいるので今度ハウスで大きさ見てみましょう。
ベースは大体出来たので、ここから手を加えたり、減らしたり、壊したり、それすら面倒になってそのままになったりします。
ちょくちょく改装はすると思います。
ありすさん
部屋の真ん中に芸術作品いいですね!
通過をイメージした組み合わせ家具、奥が深そう。
通過って事はその下?中?は通り抜け出来るんでしょうし。
インドアポンドとライトを組み合わせて水場とか色々アイディアあるのですね。
あまり深く考えずにうちは今ララがぬいぐるみと遊ぶスペースになってます。
ララ、一応大人なんだけどな?
アリサさん
こんにちはー。
先日は訪問ありがとうございました。
話の途中でID行ってしまってごめんなさい。またねと言ったからいいかと思ったけど話自体は途中でした。
アリサさんが来た時には今の形に改装してたのでベースはあそこから変わらないと思います。
また飽きたら壊すので、その時には大改装するかもしれません。
立地は良いですね。浴場がある事には先週気付きました。家の周り、マケボとエーテライト以外何も見てなかった……。
はなさん
部屋の真ん中に敢えて何も置かない方法もあるんですね。
端に色々あって真ん中に何も無いの寂しいかと思ったけどリアルの家は家の真ん中に階段があるからそういうものかも?
アパートだとテーブルや椅子を置く事多いからそれでもいいかもです。
カウンターキッチン難しいんですか……。
1階がカフェ、地下が居住スペースで逆にするつもりはないので地下から浮かせは使えないです。
ハウジングスナップで良さそうなのを見つけて写真拡大して確かめたら地下から浮かせてる1階集約型だなと分かったのでやっぱり厳しいかも。
カウンターキッチン風ならいけるかな。リアル寄りにせずになんとなく、それっぽい配置のなら可能かもです。
仰る通りリアルのカフェは横向きカウンター多いからそれでいいと思ってたんですけど、アクセスの悪さが気になって向きを変えました。
スイーツシェルフとかケーキの載ってる棚をカウンターの横に置かないなら、カウンター全体横向きでいいかなとも思います。
最初の横向きカウンターの配置はタリーズとかスタバの真似しようとしてました。
はなさん(続き)
トンベリの家の影絵、綺麗ですよねー。
オセアニアの地下はどんなでしたっけ。1階と2階はよく見てたけど地下の温泉あまり覚えてないです。
あの頃ハウジングよく分からなかったから綺麗だなーとかそういう目でしか見てなかった。
階段下の所は階層が変わる時に最初に目に入る所だからあまりテキトーだと目立つかなと思いつつ今はテキトーです。
縁側はオセアニアにいた頃から作ろうと頑張ってるんですが、結局部屋全体を浮かせないと無理だという結論になり、浮かせなしでそれっぽく作れるのがあのパーティションを使うやり方で真似しました。
浮かせなしハウジングで検索するとすぐ出てくる動画のを真似してます。
フローリングマットの浮かせやった事あります。低いと落ちますよね。それで私は浮かせが出来ないと一旦諦めたけど、後に高さ制限の事を知り、天井まで浮かせたら固定できて、あーこれかーって思いました。
コタツとかちゃぶ台もかなり高くしないと固定出来なくて、部屋全体高くしないと無理ですね。
天井に関しては妥協します。そもそも地下なのに外の景色や窓があるのが亜空間だから(笑)
ちはやさん
ぬいぐるみ沢山のお家へようこそ。
鍵は開いてるのでいつでも訪問してください。
と言っても躊躇う気持ちも分からないでもないですが。
本当はもっと全てのぬいぐるみを集めて全部置く家を作りたいんですけど、エオルゼア中のぬいぐるみをまだ集めてないので保留です。
アルファづくしの部屋はそのうち作りたいですねー。
お姉さんや旦那さんも今ハウジング中なんですね。
もしハウスシェアしてるのなら、ちはやさんがこっそりぬいぐるみを置いてしまうというのも手なのでは?
置いた者勝ちです🧸
こんにちはっ。
だいぶ改装されたのですね…!
一度お邪魔させていただい事があるので、
「なるほど、あそこがそんな感じになったのか~」
と想像するだけで楽しいです。
夜中のひなたさんご不在の時になってしまうかもしれませんが、また覗きに行かせていただきますね☆
SS撮った場合私の日記に載せても大丈夫でしょうか。
キュアさん
こんばんはー。
キュアさんは改装前にいらっしゃってるから来たら一発で分かると思うんですが、一緒にSS撮った和室部分が丸ごと消えてます。
ご来訪して頂いて大丈夫ですよ。
SSも日記載せて頂いて大丈夫ですー。