これであなたもガッツリ稼げます!
(ざっくん流ミニ・くじテンダー攻略法)改訂版皆さん、こんにちは!(もしくは、こんばんは!)
自任・吉田プロデュサーの僕(しもべ)のざっくんです。
ゴールドソーサーで皆さんはエントランススクエアにあるミニ・くじテンダーをやった事はあるでしょうか。
もちろんあるからこの日記を読んでいらっしゃると思いますが、
毎回毎回ランダムに出されるミニテンダーには実は攻略法があります。
と言ってもこうすれば必ず勝てるというのではなく、
こうすれば比較的楽に稼ぐことができるといったものです。
ただMGPが楽に手に入るのですが、そこには理尽くであり機械的である為、
感情の入る余地はありません。
悲しい話、浪漫もへったくれもありませんw
なので、これを読むとミニ・くじテンダーが詰まらなくなるかもしれません。
それでも構わないという方は、どうぞ続きを読んでください。
①
まずミニテンダーで狙うねらい目から考えます。
この様に報酬一覧がある中で一番目と二番目に目を引くのは、
合計 獲得MGP
6 10,000 (①と②と③が一列に並んだ時[順序不問〕)
24 3,600 (⑦と⑧と⑨が一列に並んだ時[順序不問〕)
でしょう。
この二組以外は報酬GMPが比較的少ないのですが、
でもあえて三番目以降を考える必要性があるならば、
獲得MGPが1000を超えている合計が23もしくは21等のある数の多い方でしょう。
なので、ねらい目に優先順位をつけておきましょう。
優先順位一位 合計6 (①と②と③が一列に並んだ時[順序不問〕)
〃 二位 合計24 (⑦と⑧と⑨が一列に並んだ時[順序不問〕)
〃 三位 合計の数が比較的大きい
②
次にくじの引き方ですが、9マスの内すでに1マス選択された状態でミニ・くじテンダーは渡されます。
それから自分で残り8マスの内、3マスを選びます。
このくじテンダーの中に合計6になる列があるかどうか見分けられるように3マスを選びます。
即ち以下のようにマスを選びます。(4通り)
これで全体の大体が一目瞭然です。
まず優先順位一位の合計6になる列になる可能性を秘めた列を探します。
もしそれが無ければ優先順位二位の合計24になる列になる可能性を秘めた列を探します。
それもなければ優先順位三位の列になる可能性を秘めた列にします。
③
そして最後に全部で8通りある列の中から1列を選びます。
以上がざっくん流ミニ・くじテンダー攻略法です。
これが絶対であるという事はありません。
「僕はこうやってるよ。」とか、「私はこうやってる。」
等の意見がありましたら、ぜひコメントを下さい。
改定箇所
吉田プロデュサーの~ → 自認・吉田プロデュサーの~