
トリプルトライアドトーナメントの150勝アチーブの傘を
ちょっと前(前の土日辺り)に取ったんですが、
150勝達成した勢いでトーナメントに関して言いたいことを書くと
暴言大目になりそうだったので少し間をおいてみました。
と、前置きはここまでで
トリプルトライアドトーナメントをプレイした感想と
こうなったら嬉しいなってことを書いていければなと思います。
まず、カードの格差をなくして誰でもカードに関しては
同じ土俵に立たせようという試みは素晴らしいと思いました。が、
選べるカードはみんな同じ(選ぶことできないカード使ってた方いたんで)
にした方が良かったんじゃないでしょうか?というのと、
おすすめもっと頑張って勝てるデッキにして欲しいです。
たまに何やっても引き分け以上は無理な時がありました。
次は初手と2手目が20秒、それ以降が15秒くらいの早打ちを実装して欲しかったです。
NPCは問題ないんですが、PCと対戦してると時間かかりすぎだなと思ったためです。
それで、NPCは引き分ければいいみたいな打ち方されると非常につまらないので
忖度な打ち方6割くらいに出来ないでしょうか?
更に、スワップルールの時は交換されたくないカードをあらかじめ選んでおけるようにしたいです。
☆5取られて☆3とか渡されてもサレンダー出来ないのでイライラします。
更に更に、トーナメント戦でPCとの対戦で試合終了後
NPCと違ってノーリアクションなのが不気味というか味気がないので
煽りにならないようなエモートを勝ち負け引き分けで設定できないでしょうか?
そして、トーナメントに関しては最後に
マッチング速度とゲーム開始まで速度の向上と頻度を上げて欲しいです。
先日のPLLを吉田PDはトリプルトライアド盛り上がってほしいんだと思ってみてたんですが
現状だとプレイ環境があまり快適でなく間口が広がるとはあまり思えませんでした。
で、トリプルトライアド全体的な話ですが、
カードドロップするNPCのドロップ率渋すぎるとやる気が著しく落ちるので
ドロップ率の緩和か現状のドロップ率変えたくないなら天井を設けて欲しいです。
サゴリー砂漠のハブと呪術ギルドのヤヤケさんとはもう年単位で対戦していますが
強いうえに何とか勝てても最後の1種類が出ません。
そして、いい加減カードのレアリティー制限の撤廃か
NPCもプレイヤーと同じレアリティー縛りして公正なゲームをさせてください。
流行ルールによってはホント勝てなくなります。
勝負は時の運とか待てば海路の日和ありとか言わないでください。
そこで諦められたら2度とやってもらえなくなるかもしれませんよ?
14はトリプルトライアドだけが魅力じゃないゲームですので、
一旦そっぽ向かれたらにずっと戻ってきてくれないかもしれません。
何かプレイヤーの欲しがるアイテムを付ければやってくれるでしょうけど、
嫌々プレイは長くは続かないのはPvPとかで明らかだと思います。
色々、ぐちぐちぐちぐちぐちぐち書きましたが
私はFF8でトリプルトライアドに出会い
フィッシャーマンズホライゾンでつまんないミスをして
レアカード何枚も取り上げられてやっとストーリーを進めたほど
トリプルトライアドにハマっていたので
14に実装されたときはすごい嬉しかったのです。
これまで書いたことを、ただのイチャモンと思ってもらっても結構なのですが、
言わないと何も良くならないんだろうなと思ったので書かせていただきました。
ナンカマダカキタイコトアッタキガシタケドナンカマンゾクシタカラコレデイイヤ