自機ご尊顔
自分向け&どこかの誰かに役立つといいなというメモ
さて、前々からPCのグラボのFANがかなりうるさくなってきたり、映像がカクつく頻度が上がってきたことなどから、これは色々劣化してきたな、と感じています。Ver7.0のグラアプデ後やFFXVIで、FPSが10まで落ち込むことも発生しています。
(使っているモニタが4K/144Hz+FHD/144Hzのデュアルモニタだというのも影響していますが・・・)
グラボをバラシてヒートシンクとチップのグリス再塗布、FANの掃除などオーバーホールすることも考えましたが、私は特殊な訓練を受けていないのでこれをするのはなかなかハードルが高いです。
どうせならいい画質で楽しみたいというのが人情というものなので、ここはやはりPCを新調すべきか?とも思いましたが、BTOのサイトでカスタマイズしているととんでもない金額になりますし、今はちょっと時期が悪いかなぁ、という気がしましたので、とりあえずグラボのアップデートで延命することにしました。
今使っているPCの基本スペックは以下です。
CPU:Intel i7 第11世代
RAM:32GB
VGA:RTX3070 8GB
PWR:750W
MON:4K(3840x2160)
この状態で、FFXIV黄金ベンチマークを「最高画質」で回した結果は
SCORE: 7193
平均フレームレート: 51.79872
最低フレームレート: 32
評価: やや快適
※適用するフレームレートのしきい値:30fpsを下回った時に適用
という結果になります。
さて、ここで交換するグラボを選ぶわけなのですが、色々なことが許せばRTX4090を入れたいところですが、CPU、
電源容量、なにより
お金がそれを許してくれません。
そこで、今のCPU、メモリ、なにより電源容量がギリギリ許してくれそうなRTX4070TiSUPER 16GB搭載のグラボを買ってきました。交換自体は、自作PCを齧ったことがあれば、そこまで難しいものではありません。(気を付けなければならないのは静電気と、各端子の差し込みを確実にすること)
グラボをセットアップし、ドライバーを最新にしたところでベンチマークを「最高画質」で回したところ、以下の結果が得られました。
SCORE: 11699
平均フレームレート: 84.21698
最低フレームレート: 50
評価: とても快適
※適用するフレームレートのしきい値:30fpsを下回った時に適用
アップデート前と比べて約60%程度の性能向上というところでしょうか。
さらに、適用するフレームレートのしきい値を"常に適用"に変えたところ
SCORE: 18511
平均フレームレート: 134.5859
最低フレームレート: 61
評価: 非常に快適
※適用するフレームレートのしきい値:常に適用
こちらではおおよそ倍の性能向上が見られます。
FFXVIでも、STEAMのFPSメータを見る限りでは60FPS以上出ているので、カクツキがほぼなくなった感じです。
システム全体はおよそ2年前のスペックで、RTX4070TiSUPER本来の性能を発揮できているわけではありませんし、電源容量もおそらくギリギリなのでいつかまた壊れるかもしれませんが、次への繋ぎということで考えればまぁまぁの結果が得られました。
気になるFANの音ですが、もともとは3連FANのついていたグラボをサイズ的に入らないかなと思って今回はは2連FANにしたのですが(これは事前確認不足。3連FANでも余裕で入った)、GPU負荷100%、GPU温度70℃の状態でもほとんど聞こえない(高周波が出ていない)感じなので満足ですね。
参考までにFHD(1920x1080)解像度での結果がこちらです。
SCORE: 21166
平均フレームレート: 160.6677
最低フレームレート: 61
評価: 非常に快適
※適用するフレームレートのしきい値:30fpsを下回った時に適用
SCORE: 21338
平均フレームレート: 162.3776
最低フレームレート: 61
評価: 非常に快適
※適用するフレームレートのしきい値: 常に適用
こちらはフレームレートのしきい値の設定で有意な差はあまり無いみたいですね。