Character

Character

  • 0

(エデン)再生零式 2層攻略メモ(仮)

Public
ギミックとやり方はまだ未確定な点があるかもしれないので、参考だけでお願いします

■ギミック説明
Click to showClick to hide
■ディープシャドウノヴァ
 全体攻撃

■インプロージョン
 ボスは前か後ろに攻撃する、2パターン
 影の位置によって攻撃方向を変える

■ギガスラッシュ
 ボスは右か左に攻撃する、2パターン
 影の位置によって攻撃方向を変える

■アンブラスマッシュ
 MT大ダメージ

■シャドウスラッシュ
 ヘイト1に直線攻撃
 
■シャドウアンリーシュ
 ヘイト1に頭割り攻撃

■シャドウクリーヴ
 全員に直線攻撃、英雄の影が出現する、影は攻撃を受けたら本体も同じダメージが出る
 自分と自分の影の距離が近すぎると影はプレイヤーを攻撃する

■ダブルスペル
 6人の影にサイコロの数字が付く、順番に爆発、爆発したら被ダメージ上昇が付く
 1人に三連頭割り攻撃

■影の王命
 プレイヤーの後ろから影が出て向く方向に攻撃する

■影の従僕
  4人に影が付く、影の位置からボスの分身が出て本体の攻撃を投影する
 *ボス本体は攻撃判定がない
  
■アンブラルオーブ
 赤玉2個と紫玉2個が出て一番近い人に攻撃する、
 紫はタンク一人受け、赤は3人頭割り

■影潜り
 時間差の二連大円範囲攻撃、影の線が直線の分身から先に攻撃する

■離別の鎖
 対象の二人が近すぎると爆発

■束縛の鎖
 対象の二人が離れすぎると爆発


■フェーズ1
 *ディープシャドウノヴァ(全体)
 *インプロージョン(前後)
 *立つ(チャリオット)
 *ギガスラッシュ(左右)
 *アンブラスマッシュ(MTX4)
 *シャドウスラッシュ(正面)
 *シャドウクリーヴ(八方)
 *ダブルスペル(サイコロ1点x2 2点x2 3点x2 頭割りx1 無職x1)
 *影の王命
 *アンブラスマッシュ(MTX4)
 *シャドウアンリーシュ(頭割り)
 *影の従僕
 *ギガスラッシュ(左右)
 *ギガスラッシュ(左右)
 *座る(ノックバック)

◆サイコロの処理
 ①全員散開して攻撃を受ける
  遠隔ヒーラーはマーカーの上、近接タンクは散開方向の一番外
  

 ②シャドウクリーヴの詠唱が終わったら中央に戻って自分の影の数字を見る
  

 ③一回目の頭割りはサイコロ1の二人が参加しない
  

 ④二回目の頭割りはサイコロ1の二人が参加する、サイコロ2の二人は離れる
  

 ⑤三回目の頭割りはサイコロ2の二人が参加する、サイコロ3の二人は離れる
 *無職の人と頭割りの人はずっと中央で頭割り
  

 ⑥処理終わったら外側に向けて王命の影を誘導
  遠隔ヒーラーはなるべく離れる
  

 ⑦王命の影が出たらまた戻ってボスを殴る
  


◆影の従僕の処理
 正しい位置は絶対ボスの東西南北
 私個人の判断方法は
 ①まずはカメラを【カメラ----自分----ボス】の感じに調整して
  もし自分の影がABCDマーカーの前後にあるなら、その位置が間違ってる
  ↓こういう場合はが絶対ダメな位置、だから残りのだけ注意する
  

 ②ボスの攻撃方向を確認
  ボスの右手からの攻撃なら、自分の影はマーカーのが正解
  

  ボスの左手からの攻撃なら、自分の影はマーカーのが正解
  


===============================================

■フェーズ2(獣型)
 *アンブラルオーブ(赤玉x2(HD) 紫玉x2(T))
 *スポーンシャドウ
 *影武者
 *アンブラルオーブ(赤玉x2(HD) 紫玉x2(T))
 *ディープシャドウノヴァ
 *影潜り
 *インプロージョン(前後)
 *ディープシャドウノヴァ
 *インプロージョン(前後)x4
 *ディープシャドウノヴァ

◆アンブラルオーブ(十字)の処理
 ①左チームは:白詩侍、暗
  右チームは:学召忍、ナ
 ②玉を取る優先度は 
  に取るべき玉があるなら絶対左チームが取る、右チームは残りの玉を取る
  に取るべき玉があるなら絶対右チームが取る、左チームは残りの玉を取る
  上下の場合は:左チームは上、右チームは下
  


◆影武者の処理
 ①本体最後の位置は絶対最初の位置の左か右
  ↓この図だと最後の位置はAかC
  

 ②玉の担当は外側から中央を見て
  取るべき色の一番左の玉は左チームが取る、一番右のは右チーム
  

 *取る時は絶対あの玉の直線上に立つ、その方が距離が一番短い

===============================================

■フェーズ3(人型)
 *立つ(チャリオット)
 *アンブラスマッシュ(MTX4)
 *シャドウアンリーシュ(頭割り)
 *ヴォイドゲート(十字)
 *影の従僕
 *ギガスラッシュ(左右)
 *ヴォイドゲート(X字)
 *ギガスラッシュ(左右)
 *シャドウスワンプ
 *アンブラルオーブ(赤玉x2(HD) 紫玉x2(T))
 *座る(ノックバック)

◆ヴォイドゲートの処理
 ゲートの担当は↓
 

 ①全員担当位置に行って待機
 ②影が付いてる人だけ移動して影の正しい誘導位置のゲートに入る
 ③ゲート爆発したら中央に行って影の攻撃を回避
 ④二回目も全員担当位置に行って待機
 ⑤影が付いてる人が影の方向を確認して、ゲートが爆発するまで出ないて
 ⑥ゲートが爆発した後、影の人は早めに誘導位置に行って影を誘導

◆シャドウスワンプとアンブラルオーブ(X字)の処理
 ①スワンプの散会位置は↓十字のゲートと同じ
  

 ②アンブラルオーブ(X字)玉を取る優先度は 
  左上に取るべき玉があるなら絶対左チームが取る、右チームは残りの玉を取る
  右上に取るべき玉があるなら絶対右チームが取る、左チームは残りの玉を取る
  左下と右下同時の場合は:左チームは左の方、右チームは右の方
  

  
===============================================

■フェーズ4(獣型)
 *インプロージョン(前後)x2
 *ディープシャドウノヴァ
 *離別の鎖(TH>DPS)
 *影潜り
 *アンブラルオーブ(赤玉x2(HD) 紫玉x2(T))
 *ディープシャドウノヴァ

◆離別の鎖の処理
 ①タンクヒーラーは事前に担当位置に行って待機
  ボスの北:暗白
  ボスの南:ナ学
  DPSはボスの左右で待機
  

 ②線が出たらDPSは線の対象の反対方向に行く
  

 ③北の人は北の安置に行って待機、南の人は南の安置に行って待機
  

 ④一回目の円範囲が出たら全員時計回りに移動
  

 ④最後は近い方の玉を取る
  

 ↓こういう場合は全員時計回り方向の玉を取る
  


===============================================

■フェーズ5(人型)
 *立つ(チャリオット)
 *シャドウスワンプ
 *ギガスラッシュ(左右)x4
 *ヴォイドゲート.アンプリファイア
 *影の王命
 (ゲート爆発)
 *シャドウエラプション
 *束縛の鎖
 (ゲート爆発)
 *アンブラスマッシュ(MTX4)
 *シャドウスラッシュ(正面)
 *アンブラルオーブ(赤玉x2(HD) 紫玉x2(T))
 *座る(ノックバック)
 *ディープシャドウノヴァ

◆処理の流れ
 ①散開位置に散開して、全員マーカーの上でスワンプを受ける
  

 ②中央に戻って四連ギガスラッシュを回避
 ③自分の担当位置に戻って待機
  

 ④ヴォイドゲート.アンプリファイアの詠唱が終わったら担当のスワンプ範囲に入る、そしてすぐ出る
  

 ⑤全員ゲートの範囲外で待機して王命の影をゲートの中に誘導
  

 ⑥影が出たら
  遠隔とヒーラーは時計回りに次のゲートに入る
  

  近接とタンクはまずボスの真下に移動して影の扇範囲攻撃を回避、
  そしてそのまま反対方向のゲートに入る
  

 ⑦ゲートが爆発したら
  遠隔とヒーラーは時計回りに移動してABCD十字方向の一番外側にAOEを誘導
  近接とタンクはそのまま外側に移動して遠隔ヒーラーと一緒にAOEを誘導
  

 ⑧二回目のゲートが出たらタンクヒーラーは先に担当のゲートに入る、担当は前回のX字ゲートと同じ
  DPSは中央付近で待機 
  

 ⑨近く線が出たら、DPSは線の対象とお同じゲートに入る
  

 *近接は自分の影に気を付けて、近すぎると攻撃してくる




Comments (0)
Post a Comment

Community Wall

Recent Activity

Filter which items are to be displayed below.
* Notifications for standings updates are shared across all Worlds.
* Notifications for PvP team formations are shared for all languages.
* Notifications for free company formations are shared for all languages.

Sort by
Data Center / Home World
Primary language
Displaying