Character
昨日所用を済ませたので、今日はゆっくり、と思いきや、朝からモンスターに絡まれた(^_^;
バトル楽しくなってきたのですが、調子に乗るとすぐ眼精疲労から頭痛に発展するので要注意。
(昨晩久しぶりに鎮痛剤のお世話に。。。)
ニャジラちゃんは、我が家のエーテルライトに移動して充電中。
私も自前のポーションで、徐々に復活。
体質的に病院の処方薬では対応しきれず、漢方薬局にもお世話になっております。
最近は病院でも漢方薬が処方されますが、限られた種類、そして東洋医学に精通した医師は少なく、中国に留学経験のある薬剤師さんに色々教えてもらっています。
経済的には結構きついですけれど、その場しのぎの処方ではなく、今自分の体に起きている症状から根本原因を突き止め、正常な状態へ戻そうとする考え方は、悪くないと思っています。
漢方薬というと、継続して飲まなければいけないとか、飲みにくいとか、敷居の高いものと思っていました。
日本で購入できるものはかなりよくできていて、飲みやすく加工されていたり、案外頓服的に飲む種類も多く、早ければ1回でも効き目を実感できたりします。
最近は、自身に必要な栄養を補給することを目的に、日本では健康食品の部類に入るエキスやお茶をチョイスして日々試行錯誤。
かの毛沢東を生き返らせたという漢方薬もあれば、亀や鹿のエキスを配合したペーストなどもあり。
この動物性のエキス、最初は抵抗あったのですが、多分今の私にはポーション的存在。
中医学でいう「腎」に働きかけるもので、特にこの冬場は腎を鍛えることで寒さから身を守ります。
元来、肌も(心も)乾燥状態で仕方ないと思っていたのですが、潤いを意識することで様々な不快な症状に対応できるらしい。昨年も暑さ和らいだ頃から急に喉の調子を崩していたのですが、ムダに水分補給をしなくても、体が必要とする適量だけを摂取して、水毒を避けるようにしています。
まだはっきりした実感はないのですが、この補腎を意識するようになってから、抜け毛が減ったように思います。シャンプーしても手に絡まるのはほんの数本、部屋を掃除していても、コロコロに絡まるのもわずか。毛量は多い方でしたので、エイジングケアはほったらかし、なのですが、白髪が若干あるものの、特段困ることもなく、洗いざらしでいられるのは悪くないです。
元気はつらつ!みたいな日はほとんどなく、大抵どこか調子悪いってのが当たり前の毎日。
まぁその方が無理せずいられるし、そんなもんかなぁと落とし所を見つけてマイペースにやっています。
それにインドア派なせいか、やりたいなぁと思いつくのが屋内のことばかり。
刺繍もまだまだやりたいし、色々学ぶのが好きなので、しばらく離れていた語学や薬学の本も読んでみたいな、とか、おろそかになってた家事もやりたいし。。。尽きぬものです。
中年にさしかかった頃は、何をどうすればいいのか分からず困ってばかりでしたが、ポーションの種類も徐々に増えてきたし、アクションも磨きつつある、何とかなるかな?
。。。あとは我が家のラスボス攻略法が確立されれば、言うことなし、ですね(^^;)
This character has been deleted.
僕も漢方には興味を持ち中国で購入した経験あります。事情によりそこで止まってしまいましたが。
東洋医学では、中国最古の医学書の黄帝内経素問に百病は気に生ずという言葉があり病は気からの由来となっているそうです。FF14を楽しむ事も健康に大いに役立ちそうです。
僕の攻略法は素直に服従する事ですw
>Bubuさん こんにちは(*^_^*)
本場での購入、羨ましいです。日本では薬事法等で入手できないものもあるそうで、1度大陸に渡ってみたいなとも思っています。
ほんと、気の大切さを日々感じています。昔からメンタルが弱く、最近はそれが肉体的にも影響しているので、こうして皆さんとふれあいつつ、楽しくバトルして充実した日々を送ることが元気の源、と痛感しています。
中医学の根本は至ってシンプル。足りなければ補えばいいし、過剰なら瀉すればいい。
そして一時の緩和ではなく、自身の体質(証)に添った考え方は、人生においても手本にしたいなと思うものです。
薬剤師さんに、簡体字は日本人になじみやすいからやってみたら?とも勧められています。中医学の本を読むのに少し学んでみたいな、なんて野望もあります。きっかけはどうであれ、自身に心地いいこと、取り入れていって、元気になりたいです。
This character has been deleted.
気を大切にしているそうなので、僕個人の今取り組んでいる事を話したいなと思ったので連投失礼します。
僕はかなり肉体的には健康な方なのですが生活習慣病の一つを少し患っています。症状で眠気が突然襲ってきて困っていたところ瞑想に出会いました。突然の眠気に瞑想で対処していますが、上手くできると短時間で解消されます。上手くできないと寝落ちになったりもします。瞑想に出会った頃より少し上手くできるようになりました。
攻略法を少し訂正します。素直に服従し続ける事ですw
>Bubuさん お話、とってもためになっています。連投嬉しいです♪
瞑想、興味あります!元来神経質と過敏に反応しがちで、常に緊張モード。心と体を緩ませ、抗わずに流れに身を任せたいと思っていました。
定期的に医師の診断は受けているのですが、やはり薬は補助的なもの。どのように対処したらうまく切り抜けられるか、精神的な安定を得るために色々試してみようと思えるようになりました。
そういう意味では今、ファイターとしてモンスターと対峙する際、間合いやスキルの発動タイミング等々、周囲の様子を見ながら動き回るのも、何となく似ているのかな?と勝手に良い方向に解釈したりしています。
Bubuさんの体調が安定し、楽しくFF生活続けられるといいですね。私もレベル上げに必死ですが、無理せず、楽しんで心のHPを充満させたいと思います。
ゲームをほどほどにね(*´꒳`*)
遊んでる時って楽しい気持ちになるけど終わった時に一気にダメージくることもあるからw
私はよくブルーライトのせいなのか目が冴えて寝れないことが多い!
>Acidさん
そうなんですよね~やってる時は集中してるから気づかなくて、あとでどっと来る(-_-)
今までの私を知ってる人は、楽しいことジャンジャンやりなよ~!って推進派と、
体にこたえるから、ほどほどにしといた方がいいよ。。。とたしなめる派と、
どちらも同じくらいの熱量で語ってくる(^^;)
どちらも選べない。。。