滅茶苦茶大変でしたが、ユンブを最後にやっと全種類集めることができました。
集めた古銭の数的にも、次がきたらもう南方ボズヤには来ないでしょう、というか
来たくないですからね・・・w(なんだかんだ2500枚分くらいは稼いでる計算ですから(恐怖
これでいつでもモンクにヘイスト装備を実装できます・・・(
吐血最後はユンブと、バイシャーエンだったかな? 有人兵器の迎撃で抽選のある記録になりました。
サルトおじさまも最後の方まで未入手でしたが、ユンブと同じ系列のスカミだったので、
しっかり狙いを定めて参加していたら先に来てくれた・・・という感じです。
実際に狙ってみると、迎撃のスカミは結構見れる感じだったでしょうか。
こちらは無人だか有人だかの兵器との会敵みたいな感じの名前のスカミの後に来るような気がします。
ええ。迎撃は全然楽でした。問題は燃える南方戦線で、とにかく抽選、そのスカミで高評価を
取るのが難しいのです。何せ、大体発生する時は上段に人が押し寄せるので、
”少しでも出遅れたら評価が足りずに、参加できても抽選チャンスがあったかすら怪しい” ですしね。
今は古銭の入手可否で評価度合いがわかりやすいかもしれませんが、それがわかったところで抽選が
無ければ意味もないので、ここが本当に鬼門。快癒陣はキャンセルしない方がおいしいかもです。
ユンブがベネディクションじみた快癒陣というのを使うのですが、これも沈黙で黙らせてしまえるので、
そうなると本当に瞬殺されてしまうため、ろくに殴る事が出来ないという事が結構あるのですよね・・・。
私が記録を取れた時も、島の人口が27人となり、かつ張り込んでる所に丁度沸いてくれたために
一人で先制し、なおかつ堅守魔戦士ケアルラ赤魔でがっつりまとめて十分な与ダメージを与えられた
というのが結構大きかったのではないかと思います。
※ 攻撃が凄まじく激しいので、堅守なしだとたぶん溶けます。先制かけるなら人狼や吸血が吉 ※
これに加えて、CEにも発生に優先順がありそうで、とにかく赤チョコボやヴィジル、パトリオット、
スパルトイ、ピールリーフなどがガンガン発生し、
「一騎討ちと城以外のCEが発生中は次のCE(CEのトリガースカミも?)が発生しない」
という仕様があるらしく、とにかく忍耐と時間が必要だと感じました。
・・・とまぁ、とにかくハードルが高いユンブでしたが、最後に私が行き着いた戦線待ちの仕方を
書き残しておくことにします。
まず、先に挙げた仕様があるため、CEに限って言えば、ヴィジルやピールリーフなんかが出てる間は
南方戦線も発生しない確率が高いため、とにかく参加してさっさとCEを終わらせられるように
火力を出すのが良いです。
こうしてとにかくCEを次々回して、目当てのCEや目当てのCEトリガースカミを発生させる事が、
戦果記録集めには大変大切な事だと思います。勿論トリガースカミも速攻乗り込んで倒します。
そして、CEトリガーではないスカミに関しては、基本無視して任せるか自然消滅待ちで良いかと
思います。なので、CEやCEのトリガーである事が確定しているスカミだけ速攻で乗って処理して、
それが無い場合は上段待機を徹底する。これが大切ですね。
あとは待機場所的に行きやすい上段中央のスカミだけは一応処理して、次のスカミがすぐに湧くことが
できるよう、スカミ5枠満杯という状態が続かないようにするのがよいかと。
”とにかくCEを回す、待機する、枠確保する” この3つを徹底して城も我慢して島が過疎りだすまで
頑張る事。もうユンブの記録を取るならこれを修羅になったつもりで実践し、待機中には
本を読んだりyoutubeを見たりしましょう。真面目にそうしないと辛いですからね・・・。
最後に。
こんな事をしなくてもユンブとサルト爺の記録を両方取れた人はあまりに幸運です。
変なところで運を使いすぎているので、少し注意した方がよいと思います!
※ここに書いてある事が実際に合っている確証もないため、参考やお守り、迷信程度に信じてください。
少なくとも、方針なしでなんとかなるようなコンテンツではないため、ある程度方向性をもって
動くようにする事をおすすめします。最後の1枚は本当に精神的に辛いですから・・・。