キャスターのロールクエはイシュガルド。
最近、外国では日本の創作物では何故宗教が悪とされるのか。みたいなのを見ていたので笑ってしまう内容でしたが、まあキリスト教伝来時に人さらいとかしてた南蛮人が悪い。
(そもそもキリスト教を始め一神教では神は絶対。に対して日本では仏教が堕落しているから排斥!とか昔から力を持ち過ぎた宗教は幕府や朝廷と戦ってきた歴史がありますからね。宗教は絶対に敬うべきもの。とされたのは明治~昭和までの短い期間でしかない)
ともあれ、ようやくイシュガルドが前に進めそうな感じで何よりです。
レンジのロールクエでのドマもそうでしたが、いつまでも国の変革が進まないので~はどこかで終わらせるべきだと思ってましたし。
ただ、アイメリクは未だに神殿騎士団の長でもあり続けているんだな、とは思いました。
軍事力をバックに権力の座についている(或いは握っている)というのは、客観的に見たら独裁者のそれでは?
真に共和制とかに進むつもりなら神殿騎士団と距離を取るべきだと思うんですけどね。
――といっても、貴族とかが存在する国なのでどう転ぼうと共和制ローマのようになる未来しか見えませんけど。イシュガルド。
さて、偽神獣ファーヴニル
邪竜といえば一般的にはこいつですが、ついに名前使われましたね。
聖剣アスカロンを持った円卓の騎士の長を守ろうとするファーヴニルって元ネタ的には凄いカオスです。
ともあれ、こいつとの戦い一回負けてしまいました。
単純に履行技の時アイメリクたちの後ろに行かないでひたすらスキル回しに注視していてセリフとか見ていなかったというのが敗因でしたが。
アホでした。
ただ、蒼天騎士団たちが元々の存在なので彼らの技を使ってくるのは懐かしいと思いながら戦えたのでよかったです。
蛮神のかけらのような存在でも絶望すると終末の獣になれると考えると面白いと同時に、改めて最果てまで辿り着いたゼノスの精神力凄いなあと思わされます。
道しるべがあるわけでもない、星の大海をよく渡ってこれたなと。
本当規格外の男ですね。ゼノス。
そしてタンクヒラDPS全ロールクエをクリアした事で解放された〆のガレマルドでのロールクエもクリアしました。
ロールクエに登場したキャラたち総出演。という感じで、フルシュノとガレアン人と(ネロさン)にフォーカスが当たってましたね。
正直な所、イスラエルとパレスチナの争いを史実として知っている(というか現在進行形だし)のでガレアン人の言う事よりはフルシュノの言う事の方が理解できるのですが、そこで意固地にならずこの地で再起していこう。というようになったのは良かったですね。
というかシドを筆頭にガレマール帝国から逃げた人たちでもガレアン人の特徴である第3の目さえ隠していれば差別されることも排斥されることもなく暮らしていけるのを見てきているので、他所の国に行って云々はこう、強めに言う選択肢が欲しかったな、と。
あのガイウスですら侵略した国で再起しているわけですし。あそこに何か選択肢入れて自キャラに言葉を言わせてほしかったなと。
ガレアン人と色々と接してきてるキャラなんですから。
ネルウァに関して、よりもあそこの突入でウルダハ関係者だけいなかったのが残念だなと。
一応アラミゴの猛牛さんはアラミゴ代表なわけですし。
現在アラミゴ関係者で戦闘行為できるのがピピンだけになるから難しいのでしょうけど。(リセも出してくれればリセとラウバーンでアラミゴとウルダハって思えたんですけどね)
国の代表が戦闘~となるとウルダハは非常に影が薄くなってしまいますね。
今回フルシュノが最後まで戦闘についてきていたこともあって。
あと、ネロさンみていて思ったんですけどハンマー系の新ジョブ来たりしませんかね?
難しいか。
最後の締めでガレアン人が何人か月に行くことになりましたが、ロールクエを全部終わらせた人たちには友好部族クエの時彼らと再会する事ってできたりするのかな?
どうなるやら。
……漆黒でアマロ貰えたから今回もあると思ってたのになー!!!!!