暴言、愚痴、野良さんへの文句、など
基本的に聞いてて気持ち良いモノは無く、むしろ空気を悪くしたり気分を悪くすることが多いです(ㆆ_ㆆ)
ですが、実は良い影響も少しあるなって思ってます。
必要悪ってヤツですね
それらは聞いてる方はどうしようもなく、共感して同調して一緒に同じこと言って同じ態度してたら楽しい場じゃなくなっちゃう(´•ω•`)
それを楽しいと思ってる人達とは楽しく遊べないかな(´・-・`)
そして、前やってたゲームの時から感じてたのは自分が言われていると感じる事
僕は不器用で努力型なので1つの事を集中してそれなりに上手くなれるタイプ
悪く言えば頭が硬くめんどくさがり
ようするに、最初は上手くないし上達するのに時間かかる
それでいて向上心が高い訳ではない
ゲームなんだから楽しく遊びたいっていうのがある中で、ちょっと無理して考え方変えて頑張ったら得るものや壁を超える楽しさってのも知ってるしそこからの成長も知ってる
けど、それはたまにでいい
だから、自分が出来てない事、知らなかったこと、知らないから出来てない事、わざとじゃないこと
どれが原因かは分からないけど野良さんのプレイに感じた不満を強くて荒い言葉や本気で不服そうな発言を聞いてると、オレ、この人に迷惑かけたくないし一緒に協力プレイするの気が重いなってなってしまう(´・ω・`)
しかし、溜めすぎも良くないしガス抜きもあった方がいいと思ってるので毎回や過度では無ければ全然アリだと思うのと、
その発言によって僕も学んでるという事があるという事(・ิω・ิ)
そこってそう思うんだーー とか
そうやると嫌なのか―ー とか
そうした方が良かったのかー とか
直接言われるとプライド傷つくことも、自分が言われている訳ではないという事で受け入れられたりもする
それに、どんな言い方でどんな言葉でどの程度言ってると不快感を与えるっていう学びにもなる
だから、周りに嫌な思いをさせないで楽しく遊ぶ事が出来る
っていう考え方☆
そして出来るだけ
何か変な行動してる人に出会っても、「この人、知らないんだろうな」とか「練習中なのかな」とか「現実世界でトラブル起きてんのかな」とか、受け入れられるように考えたらストレス減るんじゃないかな⸜( •⌄• )⸝
明らかに悪質な迷惑行為は通報とBLで対策できるし
ちなみに、最初に書いた前やってたゲームってのはスプラ2の事
あれに関しては強くなりたいっていう向上心もあって研究もしてオールXにもなった
なんか、FFは強くとか上手くなりたいよりも、皆となんかするのが楽しいんだよなー
その為の最低限のプレイスキルだけでいいやってなるんだよなー
そんで、子供たちがスプラ3やってて楽しそうにしてるんだけど、小4の娘が無邪気に素直に一生懸命やってるプレイ見てて、「あ、今の動きは暴言吐く人にボロクソ言われそう」って場面あると、スプラみたいな対人ゲームをSNS使ってVCする遊びしないでほしいなって思ってしまう(´・-・`)