こんばんは、地図大好きLaurenです。
皆さん、エキサイトロンでエキサイトしてますか?
僕はほぼ毎週エキサイトしてます、イェイ!
エキサイトロンのデータは有志の方々がまとめてくださったものが複数認められますが、扉の開閉情報やレアドロップ品に関するものが多く、その他の細々したアイテムに着目したものはあまりないように感じました。記事がないなら自分で書けばいいじゃない、のノリで調べ始めたのですが、そこそこ興味深いデータが取れたと思ってる(自画自賛)ので、折角なので僕の調査結果を聞いていってください。役に立つ情報かはわかりませんが、地図の時の雑談ネタにでも使っていただければ嬉しいです。
目次
1.魔紋と扉の情報
2.G14地図(魔紋に入るまで) ドロップ情報
3.宝物庫エキサイトロン ドロップ情報
4.宝箱評価額注意事項・強欲の罠によるアイテムの増減は
含みません。
・追加モンスター(ゴーレムなど)によるアイテム増加は
含みません。
・PT人数が関係するものは
8人PTとして扱って計算しています。
・なるべく正確な情報になるように努力していますが、個人が手作業で調べたものですので、数値の誤りや間違った推測が含まれる可能性があります。気づいた点などありましたらコメントで教えていただけるとありがたいです。
調査方法の詳細・調査期間:2022年9月18日~11月19日(パッチ6.2)
・調査対象:古ぼけた地図G14の宝箱100個
・参照マーケット価格:11月19日のRidill鯖最安出品価格
NQ、HQ別。HQの方が安い場合、NQもHQ価格で計算。売り切れの場合最も新しい履歴の価格で計算。
・本記事では地図が主な入手元になるアイテムを「レアドロップ品」、それ以外のものを「ドロップ品」と呼びます
・日記の配色に関して
こちらのテンプレートを使用させていただきました。ありがとうございました。
1.魔紋と扉の情報
---------------------------------------------------------------------------転送魔紋が開く確率:46%(46/100)最終区画に到達する確率:3%(3/100)(補足:アイテムドロップ情報との回数のズレあり(うっかり全滅したため))魔紋が開く確率は50%程度、最終区画到達は5%程度と一般的には言われていますが、今回は同程度~やや下振れたようです。
扉が開く確率:約65%(78/120)第一区画:右79%(35/44、輝いた扉4回含む)、左100%(2/2、輝いた扉)
第二区画:左69%(25/36、輝いた扉1回含む、輝かなかった扉1回含む)、右100%(1/1、輝いた扉)
第三区画:右46%(12/26)
第四区画:左25%(3/12)
母数が減っているのは戦闘敗北で退出した回があるためです。またマイルールで奇数階層では右、偶数階層では左を選択していましたが、輝いた扉のみルールを無視して選択しました。今回は第三区画、第四区画から一気に開く確率が下がりました。光り輝いた扉も第一区画・第二区画でしか出現しなかったので、区画が深くなるほど先に進める確率が低くなるようです。
光り輝いた扉:出現9回 開く確率:100%と思われる(8/8)今回は光り輝いた扉は全て開きました。
2.G14地図(魔紋に入るまで) ドロップ情報
---------------------------------------------------------------------------<宝箱の中身の構成>・
天文:10個
・
クリスタル・クラスター:1種類、150~250個程度
・
レアドロップ品:0-1種類、1個
・
マテリア:0-1種類(赤オメガ・黄オメガ・紫オメガ)、1個
・
薬・素材:0-3種(レベル81-85の採取物、中間素材。幻薬はG5)
・
ギル3040ギル
宝箱には3種類のボーナスがありそうです。
・①天文とギルが3倍になる(19回/100回)
・②クリスタルがクラスターになり、素材の個数が増加する(16回/100回)
素材の個数は通常時0-5個、ボーナス時4-6個(薬は1個のまま)
・③レアドロップ品がドロップする(15回/100回)
各種ボーナスは複合することもありましたが、特定の傾向は認められませんでした。
<ドロップ品一覧>Click to showClick to hide
3.宝物庫エキサイトロン ドロップ情報
---------------------------------------------------------------------------<宝箱の中身の基本構成>基本構成は全区画同じです。
・
因果・
レアドロップ品(もしあれば)・
クラスター・
マテリア①・
マテリア②・
素材①・
素材②・
ギル<因果>第一区画:2個、第二区画:4個、第三区画:6個、第四区画:8個、最終区画:10個
<レアドロップ品>今回の調査でレアドロップ品は一通り確認することが出来ました(75枚目で全種確認)(なお、ロット運orz)。まぁ譜面やファッションアクセサリは一人一つあれば良いのと、強欲の罠で個数を増やすことを前提として設定されている、ということなんでしょうけど、PT全員分を集めるのはなかなか骨が折れそうですね。ドロップ頻度に関しては、区画が進むにつれてレアアイテムのドロップ頻度が増加する傾向がありそうです。また、レアドロップ品の種類によって特定の区画での出やすさが決まっていそうにもみえます。
<クラスター>個数は基準値の前後でランダムとなりそうです。
推定される基準値:第一区画50個、第二区画75個、第三区画100個、第四区画125個、最終区画150個
<マテリア>マテリアの種類:
第一~第四区画:不活性花弁状クラスター+オメガマテリジャ全種
最終区画:不活性花弁状クラスター+青アルテマテリジャ
最終区画のみ青縛りとは考えにくいので、アルテマテリジャの中でたまたま青アルテマがドロップしたのではないかと考えています。
マテリアの個数:基本的に1個
第三~第四区画ではまれに2個ドロップすることもありました。
<素材>第一~第二区画:レベル81~85相当の採取物、中間素材
第三~第四区画:レベル86~90相当の採取物、中間素材
最終区画:秘伝書9相当の中間素材
<ギル>第一区画:3000ギル、第二区画:5000ギル、第三区画:7500ギル、第四区画:10000ギル、第五区画:100000ギル
<ドロップ情報><レアドロップ品、ドロップ品(素材以外)>Click to showClick to hide
<素材(第一区画~第二区画)>Click to showClick to hide
<素材(第三区画~第五区画)>Click to showClick to hide
4.宝箱評価額
---------------------------------------------------------------------------天文・因果を除くドロップ品・レアドロップ品をマケボ価格と照らし合わせて、地図1枚あたりの予想収益(=評価額)を計算してみました。不活性花弁状クラスターは赤マテリア三種の平均(14053ギル/個)として算定しました。
この記事は8人PTとして計算しています。<全体の評価額>入手したギル・ドロップ品・レアドロップ品の評価額合計は
100枚分で19763816ギルでした。つまり、
1人がG14地図1枚から得られる予想収益は24705ギルでした(ちなみに中央値は11167ギル、11249ギルでした)。この金額を多いと感じるか少ないと感じるかは人によりけりと思いますが、個人的には比較的満足しています。もっと効率の良い金策は他にもあるけど、フレンドと楽しく遊んで約2.5万ギル/枚のおまけまでついてくるなら悪くないんじゃないですかね。
<区画別の評価額>ある区画に1回行くと、1人あたりどれだけの収入が期待できるのかをまとめました。
・地図のみ: 6278ギル
・第一区画: 7470ギル
・第二区画: 11811ギル
・第三区画: 14949ギル
・第四区画: 26785ギル
・最終区画:175977ギル
→
地図~最終区画まで踏破できれば243270ギル<評価額の内訳>入手したアイテムを①直接ドロップするギル、②クラスター(クリスタル含む)、③マテリア、④素材、⑤レアドロップ品に分類し、それぞれの評価額と、評価額が全体に占める割合を計算しました。
(小数点以下四捨五入、8人PTで100枚分の合計額)①直接ドロップするギル:10490720ギル(53%)
②クラスター : 1146973ギル(6%)
③マテリア : 1824230ギル(9%)
④素材 : 445888ギル(2%)
⑤レアドロップ品 : 5856005ギル(30%)
評価額の約半分は直接ドロップするギルであるということがわかりました。個人的には意外だったのですが、この理由としては①調査時点ではパッチ実装から時間がたっており、レアドロップ品のマケボ価格が安くなってきていること、②8人PTでの計算のためギルが8人分(8倍)として計算されていること、があるのかなと感じています。
データは以上になります。
ここまで読んで下さってありがとうございました。
皆様も楽しいトレハンライフをお過ごしください!
<クリスタル・クラスター>
アースクラスターx169-192 4回
アイスクラスターx158-172 2回
ウィンドクラスターx166-186 2回
ウォータークラスターx157-184 3回
ファイアクラスターx185-192 3回
ライトニングクラスターx169-172 2回
アースクリスタルx163-228 10回
アイスクリスタルx157-245 13回
ウィンドクリスタルx150-248 18回
ウォータークリスタルx150-242 16回
ファイアクリスタルx153-250 17回
ライトニングクリスタルx163-242 10回
<レアドロップ品>
エキサイトアイマスクx1 8回 1ギル
ハピネスクロスx1 5回 1000ギル
ピクシーウィングx1 2回 100000ギル
<マテリア>
すべて1個ずつ
武略オメガ 11回
雄略オメガ 14回
天眼オメガ 6回
戦技オメガ 14回
詠唱オメガ 6回
剛柔オメガ 11回
信力オメガ 5回
<薬・素材>
剛力の幻薬G5x1 6回
活力の幻薬G5x1 5回
眼力の幻薬G5x1 2回
知力の幻薬G5x1 7回
知力の幻薬G5HQx1 2回
心力の幻薬G5x1 3回
心力の幻薬G5HQx1 1回
名匠の薬酒x1 4回
名匠の薬酒HQx1 2回
魔匠の薬酒x1 3回
巨匠の薬酒x1 11回
蒼鉛鉱x3-5 4回
アメトリンx2-5 6回
アメトリンHQx4 1回
アメトリン原石x2-6 7回
アルマスティサージx2-6 6回
アルマスティの毛x4-5 2回
エブラーナアルメンx2-6 13回
輝翠銀鉱x2-6 10回
輝翠銀砂x3-5 7回
ガジャレザーx2-4 6回
黒麻x2-6 6回
黒麻布x3-6 7回
サイガレザーx2-3 2回
白目鉱x3-5 9回
パーム原木x2-5 8回
パーム材x3-6 4回
パーム材HQx3 1回
ハイダリウムインゴットx2-4 6回
ハイダリウムインゴットHQx4 1回
ハイダリウムエンチャントインクx2-6 7回
ハイダリウムナゲットx3-6 8回
ハイダリウムナゲットHQx4 1回
ビスマスインゴットx2-5 4回
フリギアンゴールド鉱x2-6 9回
ホースチェスナット原木x2-5 8回
ホースチェスナット材x2-5 7回
ホ-ースチェスナット材HQx3-5 2回
マウンテンレザーx2-6 10回
緑色片岩x3-5 3回
緑色片岩砥石x4 3回
雪亜麻x2-5 8回
雪亜麻布x3-5 7回
雪亜麻布HQx2-3 2回
レッドパイン原木x2-5 8回
レッドパイン材x3-5 5回