みなさんクリコンやってますか?ポートレート設定してますか?
まさか証明写真のままじゃないですよね?クリコンアドベントカレンダー7日目担当のふぁむです!クリコンの実力はぺーぺーです。
そんな私が作成するのは
ポートレートの記事です。
クリコンのイベントでいいの~~~?って気はしますがいいんだよ!!!!
ポートレートの基本設定や操作については他にも素晴らしい記事などあるのでそれらは割愛して
よりよいポートレートを作るためのヒントになる記事にしたいと思います。
来月にはPvEコンテンツでも表示されるのでPvPをやっていない方も是非参考にしてください。
この記事にあるものはあくまでヒントでこれじゃなきゃダメというものではありません。
最終的には自分の直感を信じてください!!!!!私のポートレート
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
偉そうなこと言ってるけどお前はどんなもんなんじゃいということでまとめた画像をつくりました。
なるべく色々な系統のポートレートを作ってみましたがいかがでしょうか?
皆様のポートレート
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ポートレート強者を募ったカスタムマッチを開催したり有志の方にポートレート画像をいただいたり総勢30人以上の方に資料提供にご協力いただきました。
■ポートレートカスタムマッチ 実力ジョブ被り不問で募集しましたがエンドレス持ちの人も多くレベルの高い戦場でした!
■いただいたポートレート みなさま素敵ですね~!こんな使い方がというものも沢山!
ティンとくるポートレートがいくつかあったんじゃないでしょうか。
宣伝協力も含めてご協力いただいた方々
本当にありがとうございました!以降の項で自作のものも合わせていくつかピックアップもするので是非参考にしてみてください。
各ピックアップは全部の人のはピックアップできないので、
良し悪しは考えず項目に合ってるかどうかで選んでいるのでご了承ください!方向性を決めよう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄まずどういうポートレートにしたいかイメージしましょう。
かっこいい、かわいいなど
漠然とした雰囲気でもかまいません。
キャラやプレイスタイル、ミラプリ、ジョブイメージからイメージするのがほとんどだと思います。
雰囲気を決めておくだけでも迷いが減ります。
ぐりぐり動かしていたらこっちの方がいいかも!ということもあるので
拘りすぎないぐらいで、ふんわりなんとな~く考えながら次の構図を決めていきましょう!
既存のアート作品や他の人のポートレートを真似するのも1つです!
真似しちゃ悪いのかな…?と思わず
どんどんパクりましょう!構図を決めよう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄とにかくキャラとカメラを動かしたり、背景画像や装飾から構図を決めていきましょう。
決めるのはキャラからでも背景からでも、同時進行でもいいです。
あまり頭でっかちにならずに「
なんかいい感じ」を探すのが大事です。
「なんかいい感じ」を探すためのヒントを参考からいくつかピックしながら紹介します。
Click to showClick to hide
ライティング
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまででも十分長いですが実はここまでは前座です。
正直構図が適当でも
ライティング次第でどうとでもなります。
構図が決まった!でもなんかものたりない…でもライティングを触ると…
▶あ~ら不思議
なんかいい感じカモ!?!?
ライトの種類ライティングを設定する上で、まずライティングの種類を理解するのが大事かなと思います。
触っていればわかるとは思いますが…いくつか説明
Click to showClick to hide
様々なライティング上記を踏まえていくつか参考を交えてライティングを紹介します。
Click to showClick to hide
設定しやすいライティングの方法
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ポートレートのライティングの色特性として
環境光と方向性ライトの色は混ざるようで色味の調整がとにかく難しい!!!
左の画像で環境光は緑、方向性ライトは赤でライトがあたっている部分が黄色になってます。
右の画像のようにさらに2色目の影響度を強くすると色数が増えるようです。言語化が難しい。
なんとなくこの色この色~で設定してると思うようなライティングにするのが難しかったので
個人的に設定しやすいなと思った方法を二通り紹介します。
Click to showClick to hide
証明写真エラー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄せっかくポートレート設定したのに証明写真になったんですけど!!!
これよくありますよね。
カスタムマッチ開催時にエラー対応画像を作成したので参考にしてください。
最後に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄いかがでしたでしょうか…ポートレート、よくなりそうですか…?
色々書きたいことを書いてたら
クソ長超大作になってしまいました。
ここまで読んでいただいた方、お疲れ様でした。ありがとうございました。
はたしてこれはクリコンなのか…?クリコンだよ!!きっとそう。
長々書きましたがここにはない表現も沢山ありますし、
ここに書いてあることがすべて正解ではありません。
前置きの通り
最終的には自分の直感を信じてください。
でもこの記事のおかげで
いいポートレートができたよ!とか
クリコンのレートが伸びたよ!とか
彼氏彼女ができたよ!とか
あったら是非教えてください。喜びます。
以上、ありがとうございました!
Fam Fountain
顔をよく見せるのは角度・視線や表情・画面に占める顔の割合が大事かなと思っています。
角度は髪型や種族によっても変わるので自分のキャラのベストな角度や表情を知っておきましょう!
私のキャラは左目が隠れているので自ずと正面から右の顔が見やすい向きになりやすいです。
顔を見せたい場合小さすぎると潰れる…大きすぎるとシルエットが見えなくなるので、顔をメインで見せるならおおよそ画面の3割~6割ぐらいで納めると見やすいです。
とにかく自分のキャラの顔が一番イイ!と思うものを目指しましょう。
参考右上の穴の開いてる本の中に顔をいれてあえて視線を集中させるのは上手だなあと思いました。
ピックしたのがバラ装飾が多くなったのはたまたまです!みんな顔がイイ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ジョブらしさを出したい
ジョブらしさといえばやはり武器でしょう。
スクエニのプロクリエイターたちがそれぞれジョブらしいと思って作成してるモーションなので
抜刀ポーズや「戦いに備える」「勝利を喜ぶ」、LBのモーションはやっぱりジョブらしさが出ます。
トロフィークリスタル交換の各ジョブ教本でLBのモーションを含む各ジョブの素材がもらえるのでPvPコンテンツに参加して手に入れましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■動きがほしい、固さをなくしたい
ポーズをつけた!でもなんだか動きが固くて微妙…そんなときはこれを試してみてください。
●ロール角を変えて斜めのラインを意識してみる
ポーズにもよりますがそのままだとセンターラインに固まりすぎて固くなりがちです。
そういうときはカメラのロール角を少しいじって斜めのラインを意識すると少し緩和されます。
少しだけいじって良くしたいときはロール角の調整がオススメです。
●前後の奥行きを加えてみる
武器を出したポーズや動きの大きいポーズ、装飾で表現しやすいです。
奥行きが出ることでダイナミックな印象になります。
「絶バハムート」や「絶アレキサンダー」などの奥行きを出しやすい装飾もあります。
どうしても表示内容に制限があるのでシルエットが固まると
情報量がぐちゃぐちゃになって前後感がわからなくなるときがあります。
そのためシルエットを意識したりライティングで前後感を補助すると
いい構図が切り取れるかもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■あえて固く、印象的に
シンメトリー(対称)構図や日の丸構図は対象物が印象的になりやすいです。
特にシンメトリーにすると更に厳かな雰囲気が出やすく宗教画などでもよく使われています。
「動きを出す」の項とは逆に縦横のラインを意識したり、
モーションもひねりや手の遊びが少ないものを選ぶと更に固くなります。
キャラだけで表現するのはむずかしいので、背景をうまく利用しましょう。
左右対称だったり、センターラインにアクセントがある背景が使いやすいのでオススメです。
例)「幾何学模様:サークル」「絶竜詩戦争」「クリスタルコンフリクト:各階級」など
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■背景や装飾を利用する
背景にある絵を物に見立てたり、見える構図にしたり素材はうまく利用しましょう。
閃きが大事な部類でもあるので拘りすぎない方がいいでしょう。
背景やキャラを設定してるときに急にアイデアが降ってくるかもしれませんし
他人のアイデアを真似するのも全然アリです。
今回資料提供にご協力いただいたものでも面白いものが多いので参考にしてみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■エフェクト武器で光源を追加、豪華さアップ
すでにご存知の方も多いと思いますが、
エフェクト有の武器はポートレートの中で光り動きます。
画面内の光源として利用したり画面の華やかさも上がるので、
是非ミラプリなどで利用してみてください。