ギミックとやり方はまだ未確定な点があるかもしれないので、参考だけでお願いします
Click to showClick to hide
■フェーズ1 *虛無の波動
*闇光の釘
*波状の号令
*次元孔
*照準の号令
*強制転移
*白光的槌
*虛無の波動
*闇光の釘
*波状の号令
*白夜の機動
*強制転移
*極夜の機動
◆一回目波状の号令の処理 ①最初の攻撃はどっちのゲートに行くのを覚える
②安置は絶対1や3、この二つのパネル
③ちょうど1マーカーは赤色、3マーカーは青色
最初の攻撃は赤ゲートなら1(赤)で待機して一発目が終わったら3に行く
最初の攻撃は青ゲートなら3(青)で待機して一発目が終わったら1に行く
④正面のゲートを見て次の順番を覚える
*とにかく最初に攻撃するゲートと同じ色のマーカーの場所に行く◆次元孔の処理 ①線は絶対DPS4人、ワープ位置は
一番右の鳥:左前、右から二番目の鳥:左後ろ
一番左の鳥:右前、左から二番目の鳥:右後ろ
②タンクヒーラーは中央の左右にワープして頭割り
左は:暗白、右は:ナ学
◆二回目波状の号令の処理 ①最初は全員中央で待機してAOEを誘導
②左右散開してAOEを内側のパネルに捨てる、担当は↓
左:ボスから暗>竜>詩>白
右:ボスからナ>忍>召>学
③外側の攻撃が終わったら外側に行って待機
④全員中央にワープする、担当は↓
ボスから暗>ナ>DPS(頭割り)>学>白
===============================================
■雑魚フェーズ *破滅の濁流
*破滅の光
*破滅の濁流
*光の飽和
*破滅の光
*破滅の濁流
*攻撃機動
*強制転移 + 破滅の光
*破滅の濁流 + 攻撃機動
*破滅の光
*爆散
*防衛本能
*爆散
*虚無の氾濫
◆雑魚の処理 ①左右に分かれて雑魚を取る、担当は↓
左:暗竜詩白、右:ナ忍召学
②三つの雑魚が近すぎるとワイプので、距離を維持しながら時計や反時計周りに移動
時計か反時計はブラスター次第
③ワイプは進行方向にワープ
===============================================
■光闇フェーズ *属性変動
*強襲の号令
*包囲の号令
*強襲の号令
*属性変動
*夜襲の号令
*黎明の機動
*虛無の波動
*闇光の釘
◆強襲の号令の処理 ①自分のデバフ色を見て左右分かれる
②タンクは前に行って一番近い人になって線を取る
③線取ったら離れてダメージを軽減
◆包囲の号令の処理 ①DPSは全員中央待機、タンヒーラーは周りの鳥の前に行ってターゲを取る、担当は↓
タンクは:北と東、ヒーラーは南と西、どっちを取るのは自分の色次第
②タンヒーラーが周りの鳥を取ったらDPSは散開してタワーを踏む
遠隔は南のタワー、近接は北のタワー
遠隔が同じ色なら詩は南、近接が同じ色なら忍は南
③散開位置とタンヒーラーの誘導場所は↓
◆夜襲の号令の処理 ①最初は白の鳥が何色のゲートに入るのを覚える
②左右分かれて二発目からは一番外側で処理、担当は↓
左:暗竜詩白、右:ナ忍召学
タンク近接は北の2パネルを使う、遠隔ヒーラーは南の2パネルを使う
③二発目は普通に白鳥の攻撃位置を思い出して処理、
*この時次のゲートが同じ色かどうか確認する
ゲートは東と南は発射口、北と西は次のゲート
④内側のパネルに戻ってAOEを捨て、また外側に戻って三発目を処理する
この時次のゲートが同じ色かどうか確認する
⑤白黒AOEが爆発したら、もう一回判断して外側で四発目を処理
【判断する方法】 たぶん2パターンしかないので、三回目のゲートだけ確認すればいい
三回目ゲートと二発目のゲートは
①
同じ色なら次は
違うパネルに行く(
同じは
違う)
最後の四回目も
違うパネルに行く
➁
違う色なら次は
同じパネルに残る(
違うは
同じ)
最後の四回目も
同じパネルに残る
*白鳥が赤ゲートとか覚えるべき色が多すぎるので混乱するかもしれない
だから三発目からはゲートが同じ色かどうかだけ確認すればいい 判断のタイミングは
①二発目を処理する時、次のゲートを確認
三発目は
同じは
違う 違うは
同じ 同じゲートなら
違うパネル 違うゲートなら
同じパネル*三発目は同じは違う、違うは同じ
四発目は三発目の時と同じ行動をすれば大丈夫
(違うパネルに行くなら今回も違うパネルに行く)
これを覚えれば大丈夫 ↓記事下のコメントにも他の方が書いた別の考え方があるので、参考しても大丈夫です
【実際判断の流れ】 ①最初は白の鳥が何色のゲートに入るのを覚える、ここだと赤いゲート↓
➁二発は普通に処理、この図だと自分は闇だから赤いゲートからの白い攻撃を受ける
この時に次のゲートが同じ色かどうか確認する、この図だと次は
同じ色↓
私はいつもこの視点で確認する
➂三回目は
同じ色だから次は
違うパネルに行く、AOEを捨てて違うパネルに行く
この時に次のゲートが同じ色かどうか確認する、この図だと次は
違う色↓
④四回目は
違う色だから次は
違うパネルに行く
===============================================
■竜巻フェーズ *群体突進
*属性変動
*乱舞の号令
*三重光環
*三重光環
*三重光環
*虛無の波動
*虛無の波動
*属性変動
*乱舞の号令
*三重光環
*三重光環
*三重光環
*虛無の波動
*虛無の波動
*虛無の波動
*虚無の氾濫(時間切れ)
◆乱舞の号令の処理 ①白いHDD、黒いHDD、TT三組に分かれる
②白い組は左上からスタート、黒い組は右上からスタート、タンクは南からスタート
③玉食べる順番は ヒーラー>竜>忍>召>詩、タンクは色次第
全体攻撃
■闇光の釘
タンクランダム一人に二回大ダメージ攻撃、二回目は頭割りができる
■強制転移
カウントが終わったら指定の場所に強制転移する、方向は左、右、前、後4パターン
■攻撃機動
縦回転はダイナモ、横回転はチャリオット
■波状の号令
白い鳥からの時間差直線攻撃
■照準の号令
DPS4人に線がつく、白い鳥は線の対象に攻撃
■強襲の号令
白と黒の鳥が同時に攻撃する、左右一番外側の鳥は一番近い人に線が付く、
そしてその人に頭割り攻撃
■包囲の号令
四つのタワーと四つの鳥が出る
鳥は一番近い人に線が付いて直線攻撃する、タワーは違う属性の人が踏まないと爆発
■夜襲の号令
ワープゲートを使って白黒の鳥が同時に攻撃
■虚無の氾濫
超大ダメージ